南市民センター広報誌『さぁくる7号』完成!
南市⺠センターの広報誌さぁくる7号を発⾏しました。
南市民センターの広報誌さぁくる7号を発行しました。
毎回、広報メンバーが主体となり、様々な人や場所をつなぐ個性豊かな特集やコーナーで南区を紹介します。
本紙PDF
●特集『博多どんたく港まつり』
毎年5月に行われる福岡三大祭りの一つである博多どんたく港まつり。市民総参加の祭りと称される市民参加型のお祭りです。
西鉄大橋駅の西口広場に演舞台が設置され、南区でもどんたくを楽しめます。
ゴールデンウィークにお出かけしてみてはいかがでしょう。
●南区の星『栗田善太郎さん』
南区には、本当にたくさんの著名人の方々が住んでいます!
今回は福岡を拠点にラジオのパーソナリティやナレーターなどで活躍中。
幼少期の南区の思い出話、福岡への思いも語っていただきました。
福岡にいると、ここで満足できるぐらいいい環境ですが、一度外に出たからこそ気づける福岡の良さを伝えていこうと意欲的でパワフルな方です。
●Local Discovery『博多一番太鼓』
戦後すぐに創業し78年となる老舗で提供される、とろける食感と優しい甘さでくせになるわらび餅は、南区在住の方なら一度は食べたことがあるのではないだろうか。温もりを届けたいと始めた創業者の思いは今も受け継がれ、3代目の長尾さんは店舗で子ども食堂や地域のボランティア活動にも積極的に取り組んでいます。
思いやりは親や地域の方々から子どもたちへリレーされ繋がっています。
●筋肉飯『向野西公園』『HI.BI.KI』
通称ヘリコプター公園と呼ばれる、向野西公園にはプロペラのついた遊具があり、子どもたちの遊び場として人気スポット。大人もふらっと立ち寄り、隙間時間でストレッチができる万能公園です。
体を動かすとお腹が空くもの。今回はこだわりステーキを提供するHI.BI.KI。筋肉が大喜びする牛赤身肉は、低脂肪で柔らかく、若者からご年配まで楽しめます。
●南区植物園
世界中で親しまれるようになった紫陽花はこの時期に肥料を与え、花が咲く環境を整えることが重要です。きれいな花を咲かせるポイントから青系、赤系になる条件などわかりやすく解説しています。
これから店頭にもたくさん出てくる、紫陽花をみなさんも楽しんでみませんか。
南市民センター広報誌さぁくるは南市民センター、南図書館、子どもプラザ、南体育館、南区役所、アミカス、塩原公民館、玉川公民館など南区の公共施設の他、福岡市役所1F情報プラザ、あすみんなどで配布しています。配布先は今後、広げていく予定です。
ぜひ、お手に取っていただければと思います。
知りたいことや紹介したいことなど、ご意見・ご感想をいただけると嬉しいです!
「広報誌設置できるよ」というお声、「私も広報誌つくってみたいな」と参加希望の方も大歓迎です。
また、広報誌さぁくるのInstagramとX(旧ツイッター)を開設しました。
まだまだ拙い投稿ですが、皆さんに楽しめる情報発信をしていきます。
フォローやいいねよろしくお願いします。