お知らせ

南市民センター広報誌さぁくる8号完成しました!

南区のコアな情報を発信するボランティアによる南市民センター広報誌『さぁくる8号』を発行しました!
毎回、個性豊かなボランティア記者が独自のルートを使って、バラエティに富んだコーナーを展開しています。
広報誌が始まって2年、ファンがじわじわと増えており、広報誌を配りに行くと「次ができたんだね!」と様々な声をかけてもらえるのがとても楽しみです。

今回の広報誌の内容は・・・



◉特集
南市民センターの夏の定番となりつつある、文化の夏まつりのSCOOP!!!!!
あの、文化の夏まつりが今年も開催。
今年初開催の講座など、チラシではゲットできない情報を記者がいち早く紹介。
さぁくるを参考に今年の夏は「文化の夏まつり〜みなみのみなみなさまのつどい〜」を全部楽しもう!

◉南区の星
イラストレーター 宮内大樹さん
南区には本当にたくさんの星(スター)が住まわれています。
「サッカーの仕事に関わりたい」とInstagramでサッカー関連のイラストを発信したのが始まりで、
今では今回はスポーツ業界では知らない人はいないイラストレーターの宮内さん。
Instagramをきっかけに、今では地元アビスパ福岡のグッズなどとコラボをし、活動を広げられています。

◉みなみヒトハナ
南区植物園がもっと「南区の植物」に関わる人々を紹介するコーナーにリニューアルしました。
これまでは南区で楽しめる植物にスポットを当てていましたが、福岡市の進める一人一花運動や地域に根ざして植物に関する活動されている企業や団体を紹介していきます。
記念すべき第1回目は「南区役所の花壇に集う人と花
実は南区は一人一花運動が始まるより、ずっと前から職員の方々が主体となり花壇づくりを続けてきました。
花壇に対する区役所の方々の想いを聞いてきました。

◉〇〇室のはじめましてさん【番外編】
初めての番外編は3月に行った「市民劇 新・桧原桜物語」です。
市民センター肝入りの市民劇はセンターのホームページやポスターで呼びかけました。
経験者も未経験者も、年齢も性別も問わず、集まった役者の皆さんは福岡市に住まわれているお芝居に興味がある、お芝居が大好きな方々です。
何ヶ月にもわたる練習を経て、3月に本番を迎えました。
今回の番外編では個性あふれる役者の皆さんの想いをインタビューさせていただきました。


南市民センター広報誌さぁくるは南市民センター、南図書館、子どもプラザ、南体育館、南区役所、アミカス、塩原公民館、玉川公民館など南区の公共施設の他、福岡市役所1F情報プラザ、あすみんなどで配布しています。配布先は今後、広げていく予定です。
ぜひ、お手に取っていただければと思います。

知りたいことや紹介したいことなど、ご意見・ご感想をいただけると嬉しいです!
「広報誌設置できるよ」というお声、「私も広報誌つくってみたいな」と参加希望の方も大歓迎です。

また、広報誌さぁくるのInstagramとX(旧ツイッター)を開設しました。
まだまだ拙い投稿ですが、皆さんに楽しめる情報発信をしていきます。
フォローや、いいねよろしくお願いします。